医院案内|埼玉のカインズ朝霞店2Fの整形外科-ひざと腰の整形外科

〒351-0005
埼玉県朝霞市根岸台3-20-1 カインズ朝霞店2F
048-424-8399
ヘッダー画像

医院案内

医院案内|埼玉のカインズ朝霞店2Fの整形外科-ひざと腰の整形外科

医院概要

  • 医院名
    ひざと腰の整形外科
  • 住所
    〒351-0005 埼玉県朝霞市根岸台3-20-1 カインズ朝霞店2F
  • お問い合わせ

    TEL.048-424-8399

  • 診療科目
    整形外科・リハビリテーション科
  • 診療時間
     
    9:30-12:30
    15:00-18:30

    休診日:木曜・祝日

院内紹介

外観

外観

受付

受付

待合室

待合室

設備紹介

リハビリテーション室

リハビリテーション室

リハビリテーション室

リハビリテーション室

測定機能付自力運動訓練装置

測定機能付自力運動訓練装置

高齢になると、股関節の可動域が狭くなる場合があります。運動することで歩幅が広がり、膝が安定し、階段の上り下りもスムーズになります。
ベッド型マッサージ器

ベッド型マッサージ器

未来感覚のデザインに、2+2ノズル、足部エアバッグ、身長自動測定機能など最先端の機能を搭載したウォーターマッサージベッド“QZ-240”。進化した治療感と快適性、操作性がここにあります。
家庭用エアマッサージ器

家庭用エアマッサージ器

ブーツ式エアマッサージ器は、ブーツ内部の片側5つの気室を加圧・除圧することで脚部をマッサージ。4種類のマッサージモードで症状に合わせた治療を行います。必要な時、必要な場所へ自由に移動できる優れた搬送性は、新しい治療スタイルを提案します。
能動型自動間欠牽引装置

能動型自動間欠牽引装置

従来の頸椎牽引治療装置とは異なり、シートのチルティング角度を制御することで治療部位に適した牽引ポジションを提供します。加えて、牽引ポジションの高い再現性が継続治療の効果を促します。
上肢交互運動器 椅子型

上肢交互運動器 椅子型

健側の手で患側肢の他動運動を行い、肩関節の可動域増大と筋力増強を図ります。
・肩関節の可動域拡大・維持に効率的な運動ができます。
・滑車の仕組みを用いて、肩をどの程度ストレッチするかをご自分で調整することができます。
・ロープの長さを調整することにより、さまざまな腕の長さに対応できます。
乾式ホットパック装置

乾式ホットパック装置

温熱治療に心地よいリズムで治療感を向上させた乾式ホットパック装置。院内に自由に設置できる自立型筐体と、柔軟性と装着性を大きく向上させたホットパックがスムーズな治療への導入と心地よい治療を実現します。
低周波治療器・干渉電流型低周波治療器組合せ理学療法機器

低周波治療器・干渉電流型低周波治療器組合せ理学療法機器

低周波治療の多彩なモードを1台に搭載した先進の治療器。低周波治療器「ポラリスカイネ」で培った独自の低周波治療モード(スーパータイダル)に加え、パルス、干渉低周波治療、微弱電流治療、高電圧治療、バースト(NMES)など多彩な治療モードに対応。
患者さまの症状や治療部位に応じた各種低周波治療を1台で実現します。
ALPHYS LF 骨密度測定装置

ALPHYS LF 骨密度測定装置

当院では、要介護・寝たきりなどの大きな要因である骨粗しょう症の診断と治療に力を入れており、日本骨粗鬆学会のガイドラインにおいても推奨される優れた検査方法はDEXA(デキサ)法を用いた正確な骨密度測定を行っています。
超音波骨折治療器

超音波骨折治療器

LIPUS(Low Intensity Pulsed Ultra sound:低出力パルス超音波)の音圧効果により、骨折部位の骨形成を促進し、骨癒合期間を短縮できます。複数部位の同時治療や粉砕骨折・複雑骨折等の難治性骨折などにも、効率的な治療が行えます。
最近の研究では、骨組織だけではなく軟部組織(靭帯・腱・軟骨等)の修復過程にも効果があることが報告されています。スポーツでの使い過ぎ(オーバーユース)による疲労骨折、腱鞘炎、鵞足炎、シンスプリント、捻挫、打撲、挫傷(肉離れ)にも効果があります。

保険医療機関における書面掲示について

時間外対応加算

当院では診療時間外に患者さんやご家族からお電話などで療養に関する緊急の相談を受け付けられるよう、常時対応可能な体制を整えています。このような体制に対する評価として、「時間外対応加算1」を算定しております。

夜間・早朝等加算

厚生労働省の規定により、平日18:00以降・土曜日12:00以降、日曜日・祝日終日は、初・再診に関わらず夜間・早朝等加算(50点)が適用されます。診療時間内もしくは予約診療であっても同様の取り扱いとなりますので、ご了承ください。

医療情報取得加算

「医療情報の取得」に関するお知らせ

当院は医療情報取得加算の算定医療機関であり、オンライン請求およびオンライン資格確認(マイナ保険証:マイナンバーカードの保険証利用)を行う体制を整えております。オンライン資格確認により、受診歴、薬剤情報、特定健診情報、その他必要な診療情報を取得・活用することで、より質の高い医療の提供に努めております。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。

医療DX推進体制整備加算

「医療DX(デジタルトランスフォーメーション)推進体制整備」に関するお知らせ

当院では医療DXを推進し、さらに質の高い医療を患者様に提供できるよう以下の体制整備を行っております。

  • オンラインによる診療報酬請求(レセプト請求)によって、情報漏洩の防止とともに迅速かつ誤りのない請求に努めております。
  • オンライン資格確認を行う体制を有しており、マイナ保険証より取得した診療情報(受診歴・薬剤情報・特定健診情報・その他の必要な診療情報など)を活用し、質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
  • 医師が診療を行う診察室、処置室等において、オンライン資格確認システムより取得した診療情報を閲覧・活用できるようにしております。
  • 電子処方箋の発行を行っております。
  • 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制を有しております。
  • マイナ保険証のご使用について、お声がけ・ポスター掲示を行っています。
  • 当院では医療DXにかかわる様々な取り組みを実施し、質の高い医療を提供するための十分な情報を取得・活用して診療を行っております。

明細書発行体制等加算

「明細書発行体制」に関するお知らせ

当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を推進していく観点から、会計時の領収書発行の際に、個別の診療報酬の算定項目がわかる明細書を無償で交付しております。
明細書には、使用した薬剤や行われた検査の名称などが記載されます。その点をご理解のうえ、明細書が不要な方は会計窓口にてお申し出ください。

一般名処方加算

「一般名処方」に関するお知らせ

当院では処方箋の記載において医薬品の安定供給に向けた取り組みを実施しております。医薬品の供給状況等を踏まえつつ、後発医薬品があるお薬については、患者様へご説明のうえ、特定の医薬品名ではなく、薬剤の有効成分をもとにした一般名で処方を行う場合がございます。この一般名処方によって、供給不足のお薬であっても保険薬局で有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬を提供しやすくなります。
一般名処方について、ご不明・ご心配な点がございましたらご相談ください。